やっぱ三和ボタンが良い
いままでDAOのボタンでやってましたが、どうにもアーケードと感覚が違いすぎて慣れませんでした。
なので、三和ボタンに換装!
ああ、アーケードらしくなりました。
この打鍵感なら違和感も減るでしょう。
買って良かった三和ボタン。
音(特にバネの響く音)が大きいけど、ヘッドホンしながらプレーするので問題なし。
今回はスイッチとLEDはそのまま流用しました。特に変えたい理由がないので。
ちなみにLEDには向きがあるのですが、光るところをよく見ると切れ込みみたいなのがあるので、それで裏表間違えることはないですね~。
デスクトップパソコンにしよう
インフィニタスを快適に遊ぶには、ノーパソの画面は小さいなあと感じるようになりました。
☆10上位あたりから特に見にくくなりますね。
いつまでもsarface使うわけにもとデスクトップパソコン買いました。パソコン工房で。
中古のやっすいヤツです。
それでもインフィニタスには十分すぎる性能を持ってるので……。
あとは周辺機器そろえて、サクサクと。
最低限のキーボード、2mのHDMI、wi-fi対応化、パソコンの電源ケーブル
だいたいこんなもんです。
他は必要に応じて延長コードとか適当に。
立ち環境バンザイ!
前までも一応立ち環境はあったのですが、いろいろとやりにくかったので改良。
まずコントローラーの台ですが、昇降式テーブルにしました。
Amazonでちょうどコントローラー1個分の大きさの昇降デスクがあって、高さも90cmは出せます。もうちょっと伸ばせた気もする。
ちなみにキャスター付きで、天板の角度も付けられるので邪魔な時は畳んで隅に寄せるのも可能。
移動も楽~~~~~。
モニター(私の場合は24インチのテレビ)は目線に合わせて適当な棚と台を組み合わせました。
売ってるものじゃないので、紹介できないのが残念ですが自分好みの高さで作ってください。
モニター台には滑り止めシートや、耐震のゴムみたいなやつ(イオンにあった)を貼ったりしてます。
揺れなさも大切なのです。
環境もいろいろやね
過去記事(↓)を読めばわかるのですが、最初はひどい環境でした。
遅延がすごかったり、鍵盤の無反応とか打鍵感とか……。
やっぱりある程度インフィニタス触って、なんか物足りんとか違和感あるとか、そういう時にグレードアップする方式でいいんじゃないでしょうか??
今自分がもっている環境でとりあえず試してみるのも悪くないですよー、と。
コメント