【集中力アップ】音ゲーが少し上手くなる6つの工夫

弐寺

こんにちは、hin4です。

お手軽に音ゲー(一応弐寺想定だけど、他機種にも応用できるかも)を上達させる方法を集めました。
上達というか、その日の調子の上げ方に繋がるものもあります。
いわゆるクレを積めとか譜面研究とかそういう系以外で、お試しでできそうなものばかりです。小技……とかw

注意:私の経験に基づく簡単上達法なので、科学的根拠や他人に当てはまるかの保証は全くないですw

飯の時間と内容

ゲーセン行く前に食べてから音ゲーしに行くぞ~
はい、よくありますね。

まず、食べるのをゲーセン直前にするな、と。
消化に身体が集中するので、調子が上がりにくいです。

それに伴い、消化に時間がかかるものもできれば避けたい。らーめんとか、ね。
でもらーめん美味しいね、わかる。

あくまで消化に時間がかかるだけで、食後は調子上がりにくいな~って感じなので、モチベ下げたくなかったり、割とガチの打鍵の日は…らーめんとか揚げ物は避けた方がギアが上がりやすいです。

消化が落ち着きさえすれば、調子も地力もいつも通りに戻るはずです。
自身の体調などと相談した上で、食べるもの決めよう……。

噛みながらプレーする

野球とかでもやってるアレです。

私は、ハイチュウのハードのやつが個人的に合ってるなあと思っています。
ハイチュウミニってやつですね。



チャック付き袋にたくさん小粒のハイチュウが入っていて、硬さと炭酸系の味で元気になります。
(私はメロンソーダ、コーラ、ソーダ、ぶどうスカッシュの四種類の味を食べています。)
糖分補給もできて少し元気になります。

他にもガムとか普通のハイチュウとか、噛める系で糖分系ならいい感じになると思います。

筋肉つける・指のトレーニング

最低限あれば、プレーしてるだけで体力つくので無理にやる必要はない。

とはいえ、ないよりある方が良いので
・湯舟で手をグーパー、握力強化
・ピアノの指の運動、指の独立性強化

この二つはながら作業で効率よく鍛えられるのでオススメです。

ピアノの指の運動というのは、グーにした手から一本ずつ指を開いて戻すやつです。
私の場合、薬指が全然だめです(´・ω・`)
人差し指と薬指を同時に開いて戻す、中指と小指を同時に開いて戻すなど、いろいろ指を動かしましょう。

開く方が、力か筋肉か何か覚えていませんが……とりあえず開く方が人間苦手らしいので、開く力を強化しましょうってことです。

曲を聴きこむ(スコア向け)

譜面研究やソフラン対策めんどくさい人向け

ただ八分で叩いてるだけならともかく、謎のリズム難にハネリズム、突然の三連符……

音ゲーには気持ちよくスコアを出させない意思を持つ曲もたくさんあります。
ならば曲を覚えてしまうのが一番根本的な対策ではないでしょうか。
何十、何百とリピートすれば自然と譜面理解が進みます。
あーその音叩かせてたんやね、と。

水分補給大事(DDR以外もだよ)

水飲め、水を。

水じゃなくても麦茶とかでも良いんですけどね。
あとジュース系は、一時的ブーストにはなってくれますが、私は糖分過多なので基本避けてます。

水を飲むと、体が冷やされて音ゲーの熱が多少和らぎます。
できれば1クレごとに飲もう。

水分不足や熱は集中の妨げでしかないので、適度に体温調節を図りましょう。

靴や服装

「なんか調子悪い」は「対照せよ」

やる気満々で来たけど、何故か調子が上がらない。
そんな時、もしかして普段と違う服や靴にしていないですか?

もちろん世の中、革靴やスーツでも十分打鍵できる人はいますが、あなたはどうですか。
そういう時は対照実験です(大仰w)。

服の柔らかさや靴の高さ・疲れにくさ、この辺りをみてあげると良いと思います。

さいごに

最初にも書いたけど、万人がここの方法で効果覿面ってわけにもいかないので、「試してみるか~」くらいの気持ちでやってくださいね。

他にもあったはずだけど、忘れたので思い出したらまた追記していきます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました